通算2129回、安全に楽しく受けた2時間の合気道体験を、どなたでも2回まで完全無料で受講できます。
※2129回(2024年12月末)
※複数回体験された方はその都度カウントしています。
※お子様(小学生以下)は体験は1時間です。

合気道に興味も持たれている方は、年々増えてきているように思います。
しかし、実際に道場に足を運ぶとなると、心理的に高い壁があるようです。
どんな事をしているか分らなかったり、武道だから敷居が高く感じられたり、練習についていけるか心配になったり・・・などなど
合気道を始める事を足踏みされている方が、たくさんおられるという事実があります。
合気道が大好きな私たちにとって、それはとても残念なことなのです。
なので・・・

合心館はあなたの合気道への「不安」を全力で取り除きたいと考えています。

合心館では少しでも興味をお持ちの方に気軽に合気道に触れていただきたいと思っています。
合心館ではあなたの合気道に対する「不安」をなるべく取り除きたいという思いで、無料体験をしております。
あなたの不安を取り除くために全力で指導をさせていただきます。
入会するしないに関わらず、あなたが合気道に少しでも興味をお持ちなら、ぜひ気軽に無料体験にお越しください。
(入会の無理強いなどは絶対にいたしません。)

合気道に対するよくある不安
不安① 体力がなく稽古についていけるか不安

「合心館では無理なくマイペースで稽古をする事ができます。」
合気道には興味はあるけど、実際に合気道に触れる前に不安になると思います。
・長く運動していないし
・若くないし
・運動神経よくないし
・足を引っ張らないかな・・・など
ご安心ください。
京都御所南道場には「のんびりクラス」という、体力に自身のない初心者の事を考え尽くしたクラスが充実しておます。
大阪天六のんびり道場は全て初心者向けの基礎稽古を行っております。
それぞれの体力や習得段階に併せて稽古を進めて参ります。
ですから、合心館では、合気道を無理なく始め、自分のペースで習得していくことができるのです。
また、合心館道場には初心者フォロー専門の長田/刑部がいます。
「京都と大阪で合気道をイチから始めたいなら合心館」
と自信を持って言える道場です。
2回まで無料体験をしていますので、一度お気軽に遊びに来ていただければと思います。

不安② 厳しくないか不安

「合心館では初心者が無理なく稽古をしていけるように優しくサポートします。」
あなたは武道の道場は厳しいというイメージがありませんか?
そのイメージが原因で、道場に見学に来る事さえ、不安に思う方も多いです。
合心館はそんな事はありません。
合心館ではそれぞれが無理なくステップアップしていけるように、常に「合理的な稽古」を心がけています。
指導方法に関しては、笑顔で丁寧に何度でも指導をさせていただきます。
稽古回数やその他、強制的な事は何もありません。
休憩や水分補給も自由に取っていただけます。
気軽に通いやすい道場ですので、安心していただければと思います。

不安③ 投げられたら受け身をとれるか不安

「合心館ではそれぞれのペースで無理なく受け身を習得できます。」
いきなり関節を極められたり、投げられたりしたら、どうしようか・・・
あなたはそんな不安を持っていませんか?
ご安心ください。
合心館では無理に関節を極めたり、いきなり投げたりするような事は絶対にありません。
安心して無料体験にお越し下さい。
入会後もそれぞれのペースに併せて、無理なく、受け身を教えて行きます。
決して、無理に投げるようなことは合心館ではありえません。

不安④ 定期的に通えるか不安

「合心館では絶対に続けられる会費制度を設けています。」
それが合心館の最大の強みでもあります。
一般的に合気道の道場はいくら通っても一律料金の「月会費」だけのところがほとんどです。
仕事などが忙しく、あまり稽古に通えない時期も同じ月会費を払わないといけません。
また、全く通えなかった月も会費を払う必要があるのかないのか明文化されていない道場がほとんどです。
忙しい時期に「休会」するという方法もありますが、毎回連絡するのみ大変ですし、面倒なもの・・・。
また、休会中も維持費を支払いつづけないと行けない道場もあります。
「これでは忙しい「社会人」は合気道を続けていくのは難しいのでは!?」
「一人でも多くの人が生涯に渡り長く、ライフワークとして、合気道を続けてもらいたい。」
そんな強い想いから、
合心館京都では「月会費=稽古し放題」「回数払い=都度払い」という2つの料金を月ごとに選んでもらえるようにしています。
1ヶ月全く来れなかった月は全く費用はかかりません。
休む連絡も必要ありません。
これなら、合気道をする気持ちがあれば、誰でも長く続けていけますよね!
正直、運営を考えると、厳しい会費制度です。
しかし、多くの方に長く合気道を続けていただく環境と提供したいという強い信念で行っております。
ちなみに、京都御所南道場と大阪天六道場に行き来は自由です。
京都在住で職場が大阪なんて方(またその逆)には、とても通いやすいと大好評です。
月会費は京都も大阪もどちらも通い放題になります。
↑↑こちらから見学・無料体験の予約ができます。クリックしてください。

まずは、合気道に気軽に触れていただき、魅力を知ってもらいたい。

もし、あなたが合気道に少しでも興味をお持ちなら、
合気道の魅力を知ってもらうために、ぜひ気軽に無料体験にお越しください。
合気道 合心館京都・大阪では「私達が大好きな合気道を一人でも多くの方に知ってもらいたい」という思いから無料体験を行っております。
“見学は何度でも、体験は2回まで完全無料”
で合気道を気軽に触れてもらう事が可能です。
少しでも興味をお持ちの方は、気負わずリラックスして気軽に遊びに来てください。
全力であなたの合気道への不安を解消しますので、ご安心くださいね。

無料体験は私たちが担当します。(初心者フォロー)

合心館京都・大阪には合気道未経験者・初心者が安心して、無理なく合気道を習得していくことができるように、専任の初心者フォローがいます。
無料体験も主に初心者フォローが担当しています。
初心者フォローは合気道の技術だけでなく、不安なことは気軽に相談にのってくれます。
副道場長 長田崇(おさだたかし)

Q1 簡単に自己紹介をお願いします。
長田(おさだ)です。
鍼灸師で整形外科に勤務しています。
Q2 合気道歴は何年ですか?
8年半くらいです。
Q3 合気道を始めて良かった事はありますか?
多くの人と出会えた事
姿勢に気をつける様になった事です。
Q4 趣味や特技は何ですか?
工作や修理です。
道場の看板や更衣室の表示作りました。
Q5 合気道を始めたい人にメッセージ
合気道に興味がある方は、ぜひ体験をしてみてください。
簡単な動きから、ゆっくりと技を覚えていただきます。
やってみたいけれど、悩んでいる方、何か運動をしたい方は、一歩踏み出してみましょう。
きっと良いことが見つかるはずです。
道場長補佐 刑部俊宏(ぎょうぶとしひろ)

Q1 簡単に自己紹介をお願いします。
刑部俊宏です。
刑部と書いてギョウブ。
道場にいない時は介護職だったり、音楽家だったりします。
Q2 合気道歴は何年ですか?
2023年秋時点で丸6年になります。
Q3 合気道を始めて良かった事はありますか?
端的に言えば、稽古を通しての自己成長と心の安定と言えるでしょうか。
見た目には姿勢や体の使い方が良くなったと感じています。
また、稽古の際には集中力や注意力、相手に合わせるといったところが必要で、稽古を重ねていく中で磨かれているように感じています。
私は音楽をやっているのですが、特に演奏時の楽器の弾き方や気持ちの有り様に反映されていると感じるようになってきました。
道場には、様々な年齢や職種・経歴の方が来られます。
そういった方々との稽古や交流を通して、互いに刺激を受けたり、学んだりしながら、常に新鮮な気持ちでいさせてもらっています。
Q4 趣味や特技は何ですか?
ギター。十代の時に始めたので、歴二十年以上(歳がバレますね…)。
ブルース、ソウル、R&B・ポップスをよく演奏します。
Q5 合気道を始めたい人にメッセージ
武道に対して興味があっても「少し敷居が高い」というイメージを持つ方は少なくないと思います。
また、私自身もそうだったのですが、「ほとんど運動をしたことがないけど、ついていけるかな」と不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
合心館京都・大阪では、かつて私もそうして貰ったのですが、基本から丁寧にお伝えしていきます。
どれだけ華麗で複雑に見える動きでも、シンプルな基本動作の組み合わせ・積み重ねだったりします。
それらの習得にあたっても、ご自身の目標やペースに合わせて、無理なく取り組んで頂けます。
私は立場上、初めて合気道をするという方に接することが多くあります。
その人にとって自分が合気道の入り口という状況で、楽しそうに稽古をされている姿を見ると本当に嬉しく光栄に思います。
興味を持たれたら、是非一度体験に来て頂ければと思います。
一時間、或いは二時間の体験が終わる頃には前述した不安を払拭する自信はあります。
そして、もし合気道を続けるという選択をして貰えたなら本当に嬉しいです。
一緒に楽しく稽古をしましょう。

見学・無料体験までの流れ

ここまで読んでいただいて、合気道への「不安」は少し和らぎましたか?
あなたが「少し気楽に体験に行ってみようかな」と思っていただけたなら、私もうれしいです。
思い立ったが吉日
下記の流れで「無料体験」のご予約をしてくださいね。
(体験が不安な方はもちとん見学だけでも大歓迎ですよ)
とりあえず、気楽に道場に遊びに来てくださいね。
もし、お仕事などで予定が立てにくい場合は、稽古時間であれば飛び入り参加も大歓迎です。


合心館は稽古回数が充実しています。
京都御所南道場は週5回、大阪天六基礎道場は週2回あります。
稽古スケジュールとご自身のスケジュールを見比べて、参加できるクラスをご確認ください。
- 体験は1時間単位で可能です。
- 子供は1時間・大人は2時間まで体験が可能です。
- 大人はほとんど2時間体験されます。
● 無料体験にお越しの際は、事前に各スタジオの月間スケジュールをご確認ください。


お問い合わせフォームから、ご希望の内容をご連絡ください。
↑↑こちらから見学・無料体験の予約ができます。クリックしてください。


見学・無料体験当日は「稽古開始15分前」を目安に道場にお越しください。
もちろん、諸事情により遅れられても体験可能ですので、ご安心ください。
道場へのアクセスはこちらからご確認ください。
「京都御所南道場」・・・地下鉄丸太町駅から徒歩5分
「大阪天六のんびり道場」・・・天神橋筋6丁目駅から徒歩6分、天満駅から徒歩8分
もし、道に迷われたら小川までお電話(090-8980‐3899)ください。
【持ち物】
・動ける格好(できれば長ズボン)・・・どの道場も更衣スペースがあります。
・水分・・・どの道場も近くに自動販売機があります。
持ち物は動ける格好と水分だけでOK


2回無料体験をされて、そのまま稽古を継続されたい場合は小川道場長まで言ってください。
入会届など必要資料をお渡しいたします。
基本的に合心館からは入会をすすめる事はしませんので、
ご自身で判断をされて、「入会希望」と申し出ていただけますよう宜しく御願いいたします。
初期費用などは「入会案内」をご確認ください。

なぜ、2回も体験は無料なのか?それは・・・

合心館京都・大阪では2回まで無料体験をしていただけます。
2回も無料体験ができる合気道の道場は他にはないのではないかと思います。
最大で4時間(2回×2時間)の稽古が無料でできるのです。
では、なぜ2回も無料体験ができるようにしているのでしょうか!?
それは・・・
しっかりと合気道と合心館を理解した上で入会をしていただきたい。
と考えているからです。
しっかりと時間をかけて、「合気道をはじめたいのか?」、「それは合心館でいいのか?」考えてみてください。
決して、全ての方に合心館が合うわけではありません。
他にも素晴らしい合気道道場はたくさんあります。
ぜひ、比較検討もしてください。
・・・というような思いで、やっていますので・・・
ぜひ、遠慮せず2回無料体験されてください。
(実際、半分以上の方が複数回体験をされます。)
入会の強制は絶対にいたしません。
あなた自身でよく考えて、合気道を始めるかご決断ください。
↑↑こちらから見学・無料体験の予約ができます。クリックしてください。

無料体験の口コミ

無料体験に来ていただけた方は、宜しければ口コミを書いていただけたら嬉しく思います。
今後の励みになります。
-
#26
ハマ様
お問い合わせをいただきありがとうございます。じつは私たちは関西では京都と大阪でしか稽古をしていないんです。でも三重でも合気道はあり、体験をしているところもあると思うので、ぜひ調べてお問い合わせをしてみてください。 -
#25
無料体験2回の件ですが、三重県出身ですがみえ県には支部はございませんか?
-
#24
足立様
コメントありがとうございます。コロナ前は3回まで無料体験をしていたのですが、コロナ中に2回に変更いたしました。現在、無料体験は2回までになります。 -
#23
口コミでは体験が「3回まで無料」と書いてますが?
-
#22
コロナが本格的に社会影響を及ぼす直前に息子と体験に伺いました。丁寧で雰囲気もよく、是非もう一度体験を…と思ったのですが、コロナで機会を逃して今に至ります。再び体験(第二回)をお願いしたいと考えています。近日中よろしくお願い申し上げます。
-
#21
僕は大学生の時、合気道を部活でやっていました。
ある日、ネットで懐かしくなって、合気道の動画を見ていたら、少しやりたくなってしまって、「京都にも習える処があるのかな?」と思い、探してみました。
そしたら、合心館のHPを見つけて、内容を見てみたら、凄く丁寧に説明されていて、”しかも体験3回無料”という事で、「1回行ってみよう。」と思いました。
道場に伺ってみると、快く迎えて頂いて、「おぉ!なんかイイ感じのトコやなぁ。」と、楽しく練習させて頂きました。
久しぶりで、身体が動くか、不安だったのが、怪我がない様に気を配って下さり、安心して受けさせて頂きました。
いつでも、水を飲んでも良いので、「雰囲気も堅くなくてイイな。」と感じました。
3回じっくり体験させて頂いた後は、入会を決めて、楽しく通わせて頂いています。
合気道をしている時は、大学生に戻った気分に成れるので、とても楽しいです。
これからも、宜しくお願いします。 -
#20
以前から憧れていた武道をやりたくて大人初心者でも参加可能な道場を探していたところ、こちらのサイトを見つけました。3回無料体験して、雰囲気がとても良いし、楽しい!と思い、入会を決めました。
まだ始めて1ヶ月も経っていませんが、先生はユーモラスで優しく、稽古は丁寧で分かりやすく、毎回満足しています。学割が効いた良心的な月謝も学生にとってはありがたいです。
先生や先輩の皆さんに助けていただきながら、これからも練習を積んでいきたいと思います。よろしくお願いします! -
#19
私は子供がまだ小さいのでなかなか習い事が出来ずもし始められるのなら絶対に合気道と思っていました。合心館のサイトを見つけてずっと見ていました。習うなら絶対にココ!と、その時からココなら自分も続けられそう!と感じました。まず無料体験に行かせていただくのにメールをすると凄く丁寧に返信してくださり無料体験の日が楽しみになりました。実際無料体験に行かせていただくと、本当に皆さんが口コミで書いてらっしゃる通り先生を含め皆さん全員が親切で丁寧に教えてくださって、無料体験一回目で入会しようと決めましたが、あと二回は体験出来ますので来れるときに来てくださいね!と、すごく良心的だなぁと思いました。入会後も小川先生、先輩方から丁寧に教えていただきながら毎週楽しくお稽古させていただいております。感謝しております。
-
#18
一回目の体験で即入門をお願いしました。ここは自分にとっては自分自身と向き合える時間と空間が在る場です。道場を一歩出たら「あれ?今日なに習ったっけな?」と習ったことをほとんど覚えてない自分ですが、次に道場に来てみると、あら不思議、頭の記憶にはないことを身体が勝手に覚えて動いてたりするんですよね。とは言え、ほとんど忘れてしまっていてとんちんかんなことをやってっしまうことのほうが多い自分なんですが、
そこは先輩や先生が僕の鈍才と根比べされるが如くに、しぶとく何回でも最初から丁寧に教えてくれます。
ここの合気道は驚くほど精密ですよ!! -
#17
1回目の無料体験後に入会を決めました。
皆さんが親切丁寧にご享受してくださるのももちろんでしたが、なにより楽しい場なのが一番の決め手でした。
老若男女問わず、いつでも始められる素晴らしさ、そして愛気に満ち溢れた世界になるよう、まだ合気道を始められてない方に、身体と心で是非味わってほしいと感じました。 -
#16
体験が3回もできるというのは、とてもよかったです。慣れない動きが多い中、一つ一つ個別に教えていただき、とてもよかったです。人数が多いときでも、経験者の方が必ず教えてくださり、私に教えていたんじゃ、練習にならないのでは、などと思いながらやっていましたが、すでに入会されてやっておられる方が、「最初は、みんなそんなものですし、ここは皆さん優しいから大丈夫ですよ。」と言っていただき、少し安心しました。
3回体験したあと、入会することにして、2回ほど練習に参加させていただきましたが、体験のときと変わらず、親切丁寧に教えていただいています。少しずつ色々なことを覚え、身につくように頑張ろうと思います。 -
#15
経験者の方たちのお稽古と分かれて、丁寧に手ほどきを受けられるのがありがたいです。
世の中にはストイックで規則の厳しい武道のお稽古が多いと思いますが、小川先生のおおらかで寛容な姿勢にびっくり!感銘を受けました。
物覚えが悪く、身体の動きも鈍いのですが、暖かい励ましのお言葉をいただいて、くじけずにチャレンジしようと思わせていただき入会しました。
分野は違いますが人に指導をする仕事をしているので、合気道そのものと別に人とのコミュニケーションについても学ぶことが沢山ありそうです。
-
#14
合気道に興味があり、親子で習える道場をさがしていたところこちらに辿り着きました。就学直前の子供連れでしたが、無料体験に伺う前のメールでも気になることに丁寧にお答えくださって安心して体験に行けました。体験でも初心者の親にも、就学前の子供にも真摯にご指導してくださりありがとうございました。
基礎をご丁寧にお教えくださるので、楽しく時間が過ぎます。
3回も体験が出来ますので、子供の「習いたい」の気持を確認するのに有り難かったです。また、お月謝や出席回数のシステムでも無理せず続けられそうだと思いました。
仕事の都合で決まった時に行けなくても他の曜日かあると思えることが気分的に続けやすいです。 -
#13
何か護身術をと思い、無料体験に参加させていただきました。
通われている方々がとても優しく話しかけてくださり嬉しかったのを覚えています。そして入会して暫く経った今は日々道場の雰囲気の良さを実感しており、楽しく過ごさせて頂いております。
あと、皆さんが初心者にもゆっくり丁寧に教えてくださるので技を中々覚えられなくても安心してお稽古に取り組めると思います。私自身は運動神経が悪い方なのでスポーツは避けがちだったのですが合気道は抵抗なく取り組めました。心身共にとても鍛えられると思うのでこれからも続けていきたいです。 -
#12
学生時代から武道をしたいと思いながらこの歳になってしまいました。
特に合気道と決めていませんでしたが、合心館のサイトを見てここなら安心して体験できるのではないかと申し込ませていただきました。
全く普段運動をしないので、不安を感じながらの体験でしたが、笑顔で受け入れてもらえて安心できました。
体験中も疲れていませんか?とすごく気遣いをしていただき感謝しています。
また、体験に行かせていただきます。 -
#11
合気道をしたくて、こちらの無料体験をしり、参加をさせていただきました。
無料なので軽い体験かと思ったのですが、二時間しっかりと教えていただいてびビックリしました。
大阪在住なのですが、今回は時間が合わず、京都での体験になりましたが、次回は大阪で体験をできたらと思います。 -
#10
仕事ばかりで身体を動かしたい!!という想いで無料体験に参加させて頂きました。とっても丁寧に基本から教えて頂き、皆さん良い方で1回目で入会を決めました。仕事柄参加出来ない日もありますが、回数制なので続けやすいと感じてます◎
-
#9
数年前に、近所の道場に入会し半年ほど練習をしたのですが、長年やられている黒帯ばかりで、毎回違う内容の練習になり全く技を整理できないまま、辞めてしまいました。
しかし、最近また合気道の挑戦をしたくなり、11月から合心館京都の体験に3回行きました。
まず驚いたのは、いきなり技を教えるのではなく、そのベースになる基礎運動から丁寧に教えてくれること、そして毎回、同じ内容を繰り返し丁寧に教えてくれる事。
ここなら中年で覚えの悪い私でも確実に合気道を習得して行く事ができると嬉しくなり、今回入会をしようと思いました。 -
#8
合気道に興味があり、体験してみました。
事故の後遺症で右足に少し不安がありましたが、あっという間の2時間でした。
想像していたよりも学ばなければいけないことが沢山あります。
先生、先輩方達の気迫に圧倒されましたが、親切にしていただきました。
参加したい時だけ通えるので、費用面でも有難いです。
-
#7
御所南ののんびりクラスの体験をさせていただきました。
合気道は動画で見て、憧れていただのですが、長く運動をしていませんでしたので、実際自分がやるのはスゴく不安でした(特に受け身)。合心館ではいきなりみんなとの練習に入らず、しっかり基本の動きと受け身を習得するビギナー期間を設けていただけると言う事で、ココなら運動に自信のない自分でもはじまられると思いました。はやく皆さんと練習できるように頑張ります。 -
#6
先輩に誘われて、無料体験に参加しました。
軽い気持ちで参加したのですが、面白くて2回目の体験で入会を決めました。
先生の指導は丁寧でわかりやすく、また、会員の体調にも気を遣って下さるので、自分のペースで無理なく稽古に取り組む事ができます。
会員の方々は真剣な中にも、和やかな雰囲気があり、自分も楽しく稽古に参加させて頂いています。 -
#5
初めての体験は、最初自分にもできるかなと とても緊張しましたが、先生が 丁寧にゆっくり教えてくださり安心して受けることができました!これだったら続けられると思い、2回目ですぐに入会しました!
-
#4
初めての体験では、とても丁寧に教えてもらい体の使い方や姿勢を意識できました。
あとは、気功みたいなイメージがあったのですが思ってたよりも動きが素早いところもあるのでやっていてとても面白かったです。姿勢を意識するので、先生の動作が非常に綺麗でした。
少しでも綺麗な立ち振舞いがしたい方や運動したい方におすすめです! -
#3
先輩に勧めて無料体験をしてみました。先生が優しく丁寧に教えてくださいましたのですごく楽しいです。
-
#2
女性も多く気やすく感じました。手取り足取り教えて頂けたので初めてでも楽しく参加できました。
-
#1
初めて無料体験来た時はとてもドキドキしましたが、先生が丁寧に優しく教えてくださり安心しました^ ^
見学&体験者数 集計表
合心館京都・大阪の「無料体験」には年間332人の方にお越し頂き、たいへん好評をいただいております。
合心館では日々、本当に多くの方に無料体験にお越し頂いております。
どれくらい無料体験に来ていただいているのか気になり、集計をしてみたところ・・・
なんと!332人!!
自分でもそんなに来ていただいたのかとビックリしています。
そして、ほとんどの方から「楽しかった」と好評をもらっております。
もちろん、全ての方が入会されるわけではありませんが、
まずは気軽に合気道を知ってもらいたい!という思いでやっていますので、この実績に私は大満足しています。
自己満足かもしれないけど(汗)
ですから、
あなたが合気道に少しでも興味を持ちなら、ぜひ気軽に無料体験にお越し下さいね。
懇切丁寧に笑顔で何度でも指導をさせていただきます。
※2018年8月〜2019年7月実績
(2回まで無料体験できますので、複数体験に来られる方もその都度、集計しております。)
年 | 見学回数 | 体験回数(女性) |
【2019年 合計】 |
57回 |
428回(228) |
【2020年 合計】※4・5月閉鎖 | 17回 |
283回(164) |
【2021年合計】 | 51回 | 289回(144) |
【2022年合計】 | 33回 | 276回(151) |
【2023年合計】 | 67回 | 279回(148) |
【2024年合計】 | 55回 | 285回(165) |
【2025年合計】※更新中 |
年月 | 見学回数 | 体験回数(女性) |
2025年1月 | 2回 | 15回(11) |
2025年2月 | 3回 |
22回(9) |

まずは、気軽に見学・無料体験にお越し下さいね。

まずは気軽の見学・無料体験にお越しください。
あなたの「できるかな?」という不安はスッキリ解消されると思いますよ。
何か、不安なことやご質問などあれば、下記の「お問い合わせ」から何でも聞いてくださいね。

体験は2回まで無料ですので、今すぐこちらをクリックして「無料体験」のご予約をしてください。↓↓↓

さらに・・・

感謝の気持ちを込めて、体験内容の復習動画(限定公開)をプレゼント

さらに体験にお越しいただいたあなたに、感謝の気持ちを込めて、小川道場長指導による体験内容の復習動画(限定公開)をプレゼントします!
合気道の基礎の動きは、今まで見た事のない動きです。
初見で覚える事はほぼ不可能だと思います。
そこで、今回
せっかく合気道に興味を持って体験に来ていただくあなたの為に、体験内容の「復習用動画」を作成いたしました。
少しでも合気道の基礎の習得のお役に立てれば嬉しいです。
※初回の体験いただいた後に、お問い合わせいただいたメールでお送りさせていただきます。
※電話でお問い合わせの方で復習動画を希望の方はメールアドレスを小川まで教えてください。
合心館へのお問い合わせは、お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらから▶ aishinkandojo@gmail.com
合心館京都・大阪 道場長 小川 広樹まで