
合気道を稽古していると世界が広がります。
合気道は今や世界中で160万人以上の愛好者がいると言われています。
世界中の国の70%、140ヶ国に合気道の組織があるそうです。
あなたがこれから行くであろう国のほとんどで合気道を愛好している人がいるという事です。
合気道を稽古は「和合」の心を持って、二人一組で稽古を行います。
つまり、合気道は多くの人で出会い、そして仲良くなる事の出来る武道なのです。
と言う事で、今回が合気道をしていて良かったなと思う「出会い」をご紹介したいと思います。


老若男女、色々な人で出会う事ができる。

合気道には試合や組手がありません。
その為に少し物足りないと思う若い人もいるようですが、それが合気道の良さでもあります。
なぜかと言うと、4歳から90歳の方まで同じ目線で稽古をする事ができるからです。
道場には本当に幅広い世代の方がいます。
そして、歳に関係なく、同じ道を歩む仲間としてお付き合いをする事ができます。
私も(正直言うと)若い頃、合気道が物足りなくなり、他の武道に浮気をしかけた時期がありました。
しかし、今は本当に合気道を続けてきて、良かったと思います。

色々なお仕事の方と出会う事ができる。

合気道には様々な職業、社会の中でも立場の方がおられます。
しかし、道場に上がれば、みんな合気の道を歩む同志です。
普段なら出会い事のない世界の方と、友人になる事ができます。
様々なお仕事の大人と稽古し、お話する事は子供にとって、すごく良い事だと考えています。

海外の方と出会う事ができる。

先程も書きましたが、今や合気道は世界中に広がりを見せています。
また合心館京都では、一年を通して様々な国から稽古に来られます。
様々な国の方と知り合いになれるという事も合気道を稽古する大きなメリットだと思います。
海外旅行の時に地元の合気道場で稽古をすると、本当に長い友人のように受け入れてくれますよ。

師匠に出会う事ができる。

今時、師匠なんていうと、少し古臭い印象があるのでしょうか?
しかし、武道の世界では「3年かけて師を探せ」と言われるくらい、どの先生から学ぶかという事が大切になります。
そのように心に決めた師匠からは、生涯をかけて愚直に学び続ける事になります。
「師匠に出会う事ができる・・・」
少し、古めかしいけど、なんか良くないですか?

もし、あなたが合気道に興味をお持ちなら・・・

合心館では、どなたでも3回まで無料で合気道体験をする事ができます。
合心館京都・大阪では一人でも多くの方に合気道を知ってもらいたい!という思いから。
どなたでも3回まで無料で合気道体験をする事ができます。
あなたがもし、少しでも合気道に興味をお持ちなら、
下の画像をクリニックして、無料体験の内容を確認してみてくださいね(^^)
↓↓今すぐ、クリックして詳細をご確認ください↓↓

イチから分かる合気道のいろは
合気道未経験者向けに基本知識を分かりやすく、解説しています。
ぜひ、他の記事も読んでくださいね。
↓↓下の画像をクリックしてください。
コメントをお書きください