
袴・・・
それは合気道は初心者の憧れ
袴・・・
それは初段になるまでは決して手を出してはいけない禁断の「アイテム」
こんにちは!
皆さん、袴は好きですか?

私は大好きです!
私は袴が好きだから合気道を続けていると言っても過言ではありません。
私は高校生で合気道をはじめて、大学の合気道部に入って、5級からやり直したので、袴を履くまでにかなり時間がかかりました。
その分、袴への思い入れも人一倍なのでしょう。

■日本語で合気道袴のはき方を解説動画
今は良い時代ですね。
「袴のはき方」の動画がYoutubeにバンバン動画が上がっています。
可能な限りシェアしておきますので、あなたが分かりやすいという動画を見ながら、何度もはく練習をしてみてください。
■英語で合気道袴のはき方を解説袴
私は英語がほとんど聞き取れませんが、映像だけで理解できると思いますよ(^^)
「#$%&%% ハカマ#$%&%% ハカマ・・・・」
みたいな感じで袴だけは聞き取れます。
英語勉強しなきゃなー💦
3パターンのはき方を解説してくれています。
はじめて袴を履いた時はうれしかったな~
鏡の前でなんども履いたり、脱いだりして、色々なアングルから自分を眺めて喜んでいました💦
初心者は合気道は試合がありませんので、袴を履くことを目標に続けるのが良いかもしれません。
有段者は初心者の憧れになるように、綺麗に袴を着こなしたいものですね・・・。


最後は自分で工夫しようぜ!

なんかね・・・
たくさん動いて稽古すると、どうしても袴が着崩れんですよね。
最近は少し腹が出てきて、袴が安定してきましたが、若い時は特に・・・。
「正しく袴を着れていれば、いくら動いても着崩れる事はない」
なんて言われるのですが、
どうしても着崩れるので、私は袴の上部を帯に入れ込んだり、袴のヒモを再度の帯にぐるぐる巻いたり、自分なりに工夫をしています。
正しい方法で袴を着る練習をして、最後は自分なりに工夫してみるのが良いと私は思います。
では、最後に一緒にご唱和ください!
「あいらぶHAKAMA!!」


どなたでも2回まで無料で合気道体験をする事ができます。
合心館京都・大阪では一人でも多くの方に合気道を知ってもらいたい!という思いから。
どなたでも2回まで無料で合気道体験をする事ができます。
あなたがもし、少しでも合気道に興味をお持ちなら、
下の画像をクリニックして、無料体験の内容を確認してみてくださいね(^^)
↓↓今すぐ、クリックして詳細をご確認ください↓↓

イチから分かる合気道のいろは
合気道未経験者向けに基本知識を分かりやすく、解説しています。
ぜひ、他の記事も読んでくださいね。
↓↓下の画像をクリックしてください。
コメントをお書きください