「技は厳しく、投げは優しく」

 

どうも、おがわです。

 

 

「技に厳しく、投げは優しく」

 

 

とは愛媛時代にご縁のあったある合気道の先生から教えていただいた言葉です。

 


数回教えていただいただけでしたが、この言葉が妙に私の中に残っています。


「技は厳しく、投げは優しく。若い人は技を優しく、投げを厳しくするから、怪我が絶えない・・・」

 

 

というような内容だったと思います。。。

 

 

たぶん・・・・

 

 

技において、投げるまでが大切だと理解しています。

 

 

たぶん・・・・

 

 

 

 

 

合心館京都・大阪では「怪我をしない、させない」事を最優先します。


合心館京都・大阪では稽古において「怪我をしない・させない」ことを最優先しています。

 

 

合気道は本来相手を倒す技術である武道ですから、これはゼロにするのは非常に難しいことです。

 

 

(私も現在、右手を怪我をしております💦)

 

 

しかし、私が若い頃にあった「武道に怪我はつきもの、怪我をするのは受身が悪い」という考え方は、「合気道を通じて、一人でも多くの人の人生を豊かにする」という理念を掲げている合心館京都・大阪ではしてはいけないと考えます。

 

 

一方、怪我はダメだから、相手をやんわりとしか投げないというのでは、受身が上手にならず、逆に大怪我につながる可能性もあると思います。

 

 

黒帯は相手の実力を見定めて、相手が怪我をせず、受身を上手になる負荷で投げてあげてもらればと思います。

 

 

「紙一重で導く」

 

 

非常に難しいことですが、私はそのように考えています。

 


いずれにせよ、稽古は自分の上達に加えて、一緒に稽古をする人の上達も考えて行っていただければと思います。

 

 

 

「誘い → 崩し → 投げ」

※技の上達イメージ図
※技の上達イメージ図(クリック拡大)

 

合気道は抑え技と投げ技がありますが、技の構成は、誘い→崩し→投げ(抑え)と考えています。

 

 

(本来は分けるものではなく、技は一続きのものですが・・・あえて分けるなら)

 

私の考えでは技が習熟していくほど、前の部分のウェイトが大きくなるのが理想です。

 

 

 

【初心者】 誘い < 崩し < 投げ

 

【高段者】 誘い > 崩し > 投げ

 

 

誘い→崩しの段階で十分技がかかっているので、投げは厳しく投げることもできるし、自然に相手が転がるように導くということもできる・・・というのが私の理想です。


(投げは相手のレベルに合わせることができる。)

 

 

まあー現実は全然崩せないんですが・・・稽古稽古

 

 

 

 

おがわ
おがわ
「技は厳しく、投げは優しく」と言われた先生は、誘いや崩しをいい加減にしてはいけないよと教えていただいたのではないかと理解しています。たぶん・・・・

もし、あなたが合気道に興味をお持ちなら・・・

 

合心館京都・大阪では一人でも多くの方に合気道を知ってもらいたい!という思いから、無料体験を行っています。

 

 

合心館では誰でも「2回まで無料体験」をしていただけるようにしています。

 

 

 

2回まで体験をした後に、入会をするかどうかはご自身で判断していただけます。

 

 

あなたがもし、少しでも合気道に興味をお持ちなら、ぜひ合心館の無料体験にお越しくださいね。

 

 

 

↓↓今すぐ、クリックして「無料体験」の詳細をご確認ください↓↓

 

 

また、合気道の稽古で使用しない道場の空き時間をレンタルスタジオとして貸し出しもしております。

 

 

↓↓京都市内でレンタルスタジオをお探しなら、下の画像をクリックしてください。

レンタルスタジオ御所南合心館