

今、合気道体験は海外の旅行者に大人気です。
最近、従来の「見る観光」から「触れる・感じる観光」にニーズがシフトしてきているようです。
合心館京都でも、昨年から多くの依頼があり、「合気道体験」を実施してまいりました。
これまでは、直接お問い合わせをいただいた旅行代理店だけに絞って行ってきましたが、かなり好評をいただいていますので、広く応募していこうと思います。
合気道は今や世界中に広まっている、日本の代表的な武道の一つです。
京都の古風なイメージにも非常にマッチしており、必ず喜んでいただけると自負しております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。
ニーズは「見る観光」から「触れる・感じる観光」に・・・


合心館京都の合気道体験がとにかく!おススメな6つの理由

理由① 和の雰囲気が味わえる

合気道は「柔道」「剣道」「空手」と同様に世界中に愛好者がいる日本を代表する武道です。
指導員は道着と袴を着用し、神棚を備えた専用道場では、日本の伝統的な武道の礼節を守り稽古に入ります。
「茶道」や「着物の着付け」と同様に、日本の伝統的な「和」の雰囲気を存分に味わっていただけると思います。
理由② 誰でもそれぞれのペースで安全に楽しめる

合気道は老若男女、それぞれのペースで稽古できる武道です。
それぞれの参加者が無理なく安全に稽古できるプログラムで体験をすすめますので、ご安心ください。
理由③ ペアで楽しく体を動かせる

合気道は試合がなく、二人一組でお互いに尊重をし合って、型稽古を行います。
そこに不思議と「フレンドシップ」が生まれてくるから不思議です。
これが世界中に合気道が広まっている大きな理由の一つであると思います。
理由④ 今までの見た事、やった事のない動きを学べる

合気道は「円の動き」を行います。
これは他の武道や格闘技にはない、合気道独自の動きで、はじめて体験をする海外の方は非常に新鮮で興味深く感じるようです。
合気道は「円の動き」が「円和の精神性」とつながる非常に希有な武道だとも言えます。
理由⑤ 専用道場がある

合心館京都は御所南(地下鉄丸太町駅徒歩3分)に100㎡の専用道場があります。
男女ともの更衣室とトイレがございます。
こちらで30人くらいまでは体験会の開催は可能です。
道場のレンタル費用も料金に込みになっております。
※合気道の通常稽古とレンタルスペースで使用している場合は、お貸しする事はできません。
理由⑥ 日本の精神が理解できる

合気道は争う事を目的としない、世界で唯一の平和的な武道(マーシャルアーツ)です。
本来、武道は「人を制する事」を目的として、生まれた技術です。
それを合気道開祖(植芝盛平先生)はお互いの精神と肉体の向上のみを目的とする平和的な武道に昇華しました。
これは世界中の武道(マーシャルアーツ)でも類を見ません。
なぜなら、本来武道は相手を制する為に生まれた技術なのですから・・・。
この奇跡的な合気道をいう武道が生まれた背景には、やはり争いを好まない日本人の優しい気質が関係していると思います。
つまり、合気道の稽古を通じて、日本人の心を学ぶ事もできるのです。
しかも、日本を代表する古都である京都で合気道を通じて「日本人の心」を学べるとあれば、
旅行者の皆様にとって、これ以上ないくらい、素晴らしい経験になると思います。
合氣とは、敵と闘い、敵を破る術ではない。世界を和合させ、人類を一家たらしめる道である。
【合気道開祖 植芝盛平】
合気道体験費用
人数 | 料金 |
1名~3名 | 1万3千円 |
4名~10名 | 2万3千円 |
11名以上 | 3万か2000円×人数の高い方 |
1)上記の金額には消費税、京都市内出張費、合心館京都御所南道場レンタル費用が込みです。
2)フォローは1人につき、¥2,000(税込)頂きます。
3)体験は1時間〜1時間半まで
4)現段階では道着のレンタルは行っておりません。依頼が増えてきたら検討いたします。

合気道体験は小川道場長が責任を持って行います。

合気道体験はすべて500人以上の初心者への指導経験がある小川道場長が行います。
小川道場長の経歴は「合気道とは」のページをご覧ください。

小川道場長の動画
小川道場長の動画をいくつかご紹介しますね。
WebsiteやFacebookなど宣伝用として、ご自由にご使用ください。

少しでも気になる方は、ぜひお気軽のお問い合わせください。
合気道を体験する事が、京都旅行の良い思い出、経験になれば嬉しく思います。
日本独自の「合気道」という武道を古都京都で体験をしてみませんか?

合心館へのお問い合わせは、お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちらから▶ aishinkandojo@gmail.com
合気道合心館 インストラクター 小川 広樹まで